以前,Nijna650購入後に取り付けた,中華製VSYSのドライブレコーダ。
前後仕様なのはいいのですが,わずか1ヶ月ちょいで電源がつかず壊れる羽目に。。。
その後,懲りずに中華GoProを何個も買って取り付けていたのですが,やはり
中華製。調子がすぐ悪くなります。
そこで,ようやく購入したのが,ミツバのEDR-21A。日本製です。
前後カメラもソニーのいいやつ。VSYSは前だけソニーだったような。。
Amazonでポチり。
どうも,つい最近マイナーバージョンアップしたそうな。
取り付けマウントも同時に購入。
早速取り付けます。ネットで調べると,バイク屋に頼むと2万だとか。。
自分でつけます!
まずは,ナンバープレートに取り付けマウントをつけます。
ナンバープレートのネジを外して間にはめ込むだけ。簡単簡単!
こんな感じですね。ちなみに,キジマの前後のNinja650専用の取り付けプレートですが,
ミツバのレコーダにも対応しているとのこと。
次に,シート下に本体を取り付けます。バッテリーにプラスマイナスを取り付けて,以前
取り出していた,電源ヒューズのギボシに取り付けます。
そういえば,EDR-21Aの青ケーブルには,あらかじめオスのギボシを取り付けています。
本体につないだ後部カメラを,先ほどのナンバープレートのマウントに取り付けます。
次に,前方カメラをつけるために,右側のカウルを外します。
こんな感じ。
もう少し取り外した方がいいのでしょうが,外し方がわからず。。。
無理矢理,はめ込むようにして,前方カメラとリモコンを通します。
無理矢理広げて,前方から,押し込むようにするとなんとかきれいに通すことができました。
ここまでできればもう終わったも同然。
電源を入れて動作確認した後に,
カウルをきちんと元に戻して,前方カメラをマウントに取り付けます。
マウントは,ミラーを外してその下にはめ込むだけ。
簡単簡単!
あとは,きれいに配線して終わり。
SDカードは付属のものを使いましたが,耐久モデルとのことで,約1万回の書き換えが可能。
32Gだと,最高画質で約2時間。一回のツーリングで8時間走るとしたら一回のツーリングで4回書き換え。
まあ,SDカードが壊れる心配は不要ですね。
取り付け後に,そのあたりを走ったとき,リモコンが青2回,赤2回の点滅を繰り返せば
ログがOKとのこと。Wifiでスマホつないで確認するときちんととれていたようです。
これで,当分はドライブレコーダに悩まされなくなりそうです